
私たちの思い。私たちの願い。
私たちはそれぞれ別の仕事をもっています。休みの日や空いている時間を
使い「訪問療育」を行っています。
周りからは何故休みの日まで療育するの?と聞かれます。
答えはシンプルです。本当の思いをお伝えしたい。
例えば、癇癪は、言葉の表出「要求言語」がでると落ち着きます。
その際、「ジュース」よりも「ジュースが飲みたい」と言えた方がより伝わります。自らの要求
を間違った行動(癇癪)で表している。それを正しい行動に変え改善するのがABA(応用行動分析学)です。ですが、療育施設でできてもお家や外では難しいというお声をよく耳にします。
本当の改善とは、「どこでも、誰とでも同じようにできる」ことです。
その思いを実現するべく「訪問療育」をスタートさせました。
どんな小さなことでもいいのです。話をきかせてください

「うちの子はみんなと少し違う...」これは個性なの?それとも...
〇誰に相談をすればいいんだろう?
落ち着きがない、言葉でうまく伝えられない、こだわりがあるうちの子のこと
相談できる施設はないかな?
〇どんな支援があるんだろう?
ABA? SST? 感覚統合? 運動療育? 学習支援?
ただ預かってくれる施設じゃなくて、専門的な支援・相談ができないかな?
さまざまな、ご要望や少しでも不安に感じることがございましたら
先ずはお気軽にご相談ください。おこさまには早めの適切な支援と指導が大切
です。確かなエビデンスをもとに、
ご家族のニーズに合わせたオーダーメイドの個別プログラムをご提供いたします。
おこさまの成長を共によろこび、支えあえる、そんな教室を目指しております。
こころのよりどころがあると、人生にもゆとりが生まれます。
「おこさまの笑顔は成長のあかし」そんな積み重ねを大事にしていきましょう。
